【2014年のドクショメモまとめ】読んだ本を公開する勇気

※当ページにはアフィリエイト広告が含まれます

2014年11月、この読書ブログを立ち上げました。
まだまだ作り始めて試行錯誤中ですが、
読んだ本の表紙を並べたい!という願いは叶ったので良かったです。

ブログの立ち上げ

もともとブログを作り始めたのはお小遣い稼ぎが目的でした。
muumemo.comという独自ドメインを取得し、
興味のある分野のブログを立ち上げていきました。

一つドメインをとれば
サブドメインを作っていくつも使いまわすことができます。

宝塚はzuka、派遣はhaken、在宅ワークはzaitaku…
というようにアドレスを作っていきました。

そんな中、わたしの好きな読書について書くブログがほしいなと思い
books.muumemo.comというアドレスを作りました。

登録作業

まずは手書きの読書メモに載っていた本を登録する作業から始めました。
アマゾンから本のデータを入手するのはプラグインで簡単にできるのですが
一冊ずつ検索して拾う作業が必要なので、単純に時間がかかりました。

ギャラリーに並んでいる表紙はAmazonから抽出して掲載しているもので、
自分のメディアライブラリに保存しているわけではありません。
あくまで引用なので、著作権には触れておりません。

「PinBlue」というWordPressテーマを書き換えて、
本文中の画像を拾ってサムネイル風に見せるようにしています。

テーマの書き換えには悪戦苦闘しました。
一度はサイトが真っ白になる事態に見舞われたこともあり、
文字通り頭の中が真っ白になりました。
バックアップは必ず取っておきましょう。

リアルタイムの感想

一通りの本の登録が終わったので、
今後はリアルタイムで読んでいる本を登録し、感想を書いていく予定です。

感想が短すぎるとGoogle検索に拾ってもらえません。
そのため長く書いたほうがいいとわかっているのですが、
感想を書くことをメインにしてしまうと読書が楽しめなくなってしまいます。
あくまで読書メモなので、短くてもいいというルールにしておきます。

読んだ本の公開

どんな本を読んでいるかというのは趣味嗜好がダイレクトに反映される部分です。
できれば隠しておきたいと思ってしまうこともあります。

しかし、読んだ本を記録しておくことで
将来的に「こんな本を読んだのか」という
自分のための備忘録になることを期待しています。

いまの段階でも過去のページを見てみると
「そういえばこんな本を読んだなぁ」と楽しい気持ちになります。

ドクショメモはこれからが本番です。
カテゴリに「2015」を新設して始めます。
2015年の1年間、どれだけ本を読めるか楽しみです。

こちらの本もどうぞ

ドクショメモホームへ